E・ギターレッスンその5051~マイナーペンタでのオブリ~ | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫








今日2人目のエレキギターレッスンは、社会人の男性でした。










































2時間連続のレッスンになります。























前半はコード進行の合間にマイナーペンタでオブリ(ソロ)を入れていく練習、後半はフレージングや音感についてレッスンしていきます。


「Just the Two of Us 」や「丸ノ内サディスティック」でお馴染みの進行を使ってプレイしていきます!




今回はCマイナーペンタが使える「丸ノ内サディスティック」の進行を使います。




























マイナーペンタのポジションをいくつか知っていれば色々なkeyに対応出来ますが、6弦ルートのBOXポジションを使える様に設定します!



まずコードチェンジを何も考えなくても弾けるように覚えてしまいましょう!

マイナーペンタはソロというよりも、最初はオブリガート的な短いフレーズを余裕を持って入れてみてください!


後半はマイナーペンタでのフレージングです。


























頭に思い浮かんだフレーズが弾けるとベストですが、音を限定していくつかフレーズを弾いて、それをなぞってもらいます!



マイナーペンタの構成音はそれぞれ響き方が違いますので、それを覚えていくのと音が上がるか下がるかを聴いてなぞっていくといいと思います!


(相対)音感を付けていく練習は、例えば曲のメロディーをコピーして弾いてみたり、チョーキングで音程をとる練習をしていくと徐々に付いてくると思います!


























頭の中で鳴っている音を指板上で探していく作業は最初は大変だと思いますが、焦らずサビメロの様な印象的な所から進めていくのもいいと思います!

レッスンお疲れでした!


エレキギター講師:菊田肇