ドラムレッスンその5546~ ライブ直前対策!〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





今日のドラムレッスンは、20代の女性の方でした。































ゴールデンウィーク中にライブが2本控えておりますので、直前対策レッスンです!


























リズムを安定させながらのレッスンスタートです。

4つ打ちのキックをキープしながら、スネアのオルタネート(交互打ち)練習から、

前回行ったタム移動を発展させて、手足のコンビネーション練習、

①スネア2打・キック1打
②ハイハット2打・キック1打
③ハイタム2打・キック1打
④フロアタム2打・キック1打

のパターンを回してゆくことで、
手足のバランス感覚を磨いて行きます。


腕の自然な動きにするための身体軸の移動も自然になって来ましたね。

ゆくゆくはこのフレーズを応用したフィルインなども考えて行きましょう!




























そしていよいよライブ本番対策に入ります。




バンドでのオリジナル曲イントロでのハイハット32分音符ですが、できる時とできない時がスタジオ練習の時にあるとの事ですので、




右手、左手の動きを自己モニタリングして頂きながら、右手のみでしっかりテンポに慣れたところで、左手でも同じ動きになる様、モーションを近づけて行きます。




また、右手だけはしっかりテンポキープしながら、左手を抜く方法も一案として提示しました。そして、ハイハットの開き具合も、完全クローズかハーフオープンかでリズムも変わって来ますので、バンドの皆さんと相談してみてくださいね!




























もう一つ、キックのシンコペーションパターンでのクラッシュシンバルのタイミングにズレがあるとのことで、基礎パターンとして抜き出したところ、段々とキックとシンバルのタイミングが合って来ましたね!



ライブ直前までレッスン+個人練で頑張る生徒さんですので、全力で楽しんでライブに臨んでください!!



























本日はレッスンお疲れ様でした!!







ドラム講師:横田なおき