エレキギター講師:菊田ブログ その157 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



エレキギター講師:菊田ブログ その155のつづきになります!























高さ調整はコマの両端に付いているイモネジを六角レンチで回して高さを変えます。

締め込めば高くなり緩めていけば低くなります。


















調整の際は各コマが水平になるようにします。

極端に左右の高さが違うと弦落ちしたりしますし、コマとコマの間に隙間が出来て弦間ピッチが広くなってしまったりするので注意です!
















弦落ちしやすいギターで、あえて1弦や6弦のコマを内側に傾けて弦落ちしにくくするという方法もなくはないですが、その場合でも極端に傾け過ぎないようにするといいと思います!





書き忘れましたが、弦高を調整する際は面倒でもチューニングを少し緩めて行いましょう。


特に高さを上げる際は無理に力が加わりますので注意です!
















つづく