E・ギターレッスンその5018~ROCKET DIVE~ | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫

今日2人目のエレキギターレッスンは、裏RPにも参加していた、knさんでした。

























































今回はHide with Spread Beaverの「ROCKET DIVE」をレッスンしていきます。

Aメロバッキングのおさらいと、Bメロバッキングをプレイしていきます。








































Aメロのバッキングは基本単音の8分弾きで、コードに対してクロマチックアプローチを入れていく感じになります!

まずしっかりコードチェンジを覚えて、そのあとにクロマチックアプローチを加えると覚えやすいです。







































Bメロのバッキングはパワーコードに6度の音を足していく、ロックではお馴染みのものです!

ドロップチューニングなのでパワーコードは指1本でジョイントした形になりますから、1〜3弦のミュートは気をつけておきましょう!






















































加える6度の音は薬指を使って入れますが、離弦の際に指板からあまり遠く離さない様にすると、速いテンポでも対応しやすいです。






























































バタつかせる方がリズムを取りやすい場合もありますが、テンポも速いですから次の音を素早く押弦出来る位置で待機させられる様に意識して練習してみてください!

クロマチックアプローチの部分の弾き方も同様です!








レッスンお疲れでした!


エレキギター講師:菊田肇