ドラムレッスンその5297〜メトロノーム練習〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫







今日のドラムレッスンは中学生の女の子でした。





















前回まで吹奏楽バージョンの「ミックスナッツ」に取り組んでいましたが、無事発表会でお披露目でき、本人曰くとても良かったとのこと。




生徒さんの日々精進の練習が実を結んだようでした!
























そして今日は基本に戻り、メトロノームとの付き合い方をレクチャーしました。








メトロノームを表拍で感じるのはすぐにでもできてます。しかし、いざ裏拍で感じながらリズムキープは?




















実演では一分くらいはキープできていますが、フィルを入れたりブレイクするとブレがちになります。








これはドラマーとしてのテーマになります。
























かと言ってひたすら追いかけるイメージではキープできないので、メトロノームをもうひとりの演者としてセッションするつもりで楽しく叩いていきます。









エイトビート、16ビート、シャッフルビート、全て裏拍で鳴らしつつ叩いてもらうと同じテンポでも身体の使い方、スティックワークが変化することに気付いてもらえたようでした。




























これができてくると、よりリラックスして出音の表現力が変わってきます!









次回もシンプルでより深い感じ方ができるようレッスンに取り組んで行きましょう〜!








本日はレッスンお疲れ様でした!






ドラム講師:武田 政樹