クラシックギターレッスン(新井)その2448〜四季の歌〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



本日のクラシックギターレッスンは、70代の男性でした。











































はじめに基礎練習をおこなっていきます。

右手のアルペジオは、右手親指・人差し指・中指・薬指を使って弾いていきます。
左手はEmの形です。

アルペジオの練習の時は人差し指・中指・薬指は隣の弦に触らないように弾く「アルアイレ奏法」で弾きましょう!

左手の基礎練習は、音階練習です。
音階練習の際はアルペジオの練習とは違う奏法を使います。隣の弦に寄りかかるように弾く「アポヤンド奏法」で弾いていきます。

「アポヤンド奏法」と「アルアイレ奏法」を使い分けて弾くことができるようになると演奏の幅が広がるので、練習していきましょう。


































続いて、童謡の「四季の歌」を一緒に弾いていきます。

前回のレッスンで弾いたところのおさらいをしていきます。

低音弦は曲のコードによって変わります。Dmならレの音、Gmならソの音、A7ならラの音になります。


低音の音に気をつけながらメロディを弾いていきます。






















キレイに弾くことができましたね!

今日は「四季の歌」以外にも、映画音楽で弾いてみたい曲のお話もしていただきました。

「太陽がいっぱい」「ひまわり」など、たくさん挙げていただきました。

「禁じられた遊び」も映画で使われて有名になった曲ですので、今後も映画音楽を演奏していきましょう。














また、映画音楽以外でも「蛍の光」を弾いてみたいとの事でしたので、こちらも今後のレッスンで弾いていきましょう。


次回のレッスンも楽しみにしております。

クラシックギター科講師:新井広恵