エレキギター講師:菊田ブログ その66 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫








エレキギター講師の菊田です。








今回はマルチエフェクター編その1です。




エレキギターの魅力の一つに、エフェクターを使って色々な音が出せるというのがあります。

皆さんの中にもそろそろ何かエフェクターを使ってみたいんだけど……何を買ったらいいか分からないという方も多いと思います。


















ロックっぽいサウンドに欠かせないディストーションやオーバードライブ等の歪みペダル。

音に奥行きをつけるディレイやリバーヴ、広がりやうねりを付けるモジュレーションetc……。



やりたい音楽や楽曲が明確にあるならばある程度選択肢も決まってくるのですが、そうでなければ膨大な時間とお金を費やして試していくしかありません!





















そんな場合にはマルチエフェクターという手もあります!


マルチエフェクターとは、その名の通りいつの筐体で様々なエフェクターが使える複合機です。


昔はコンパクトペダルを一つの大きな基板にまとめたアナログマルチもありましたが、現在売られているものの殆どはDSPというチップを使ったデジタルマルチです。

















つづく