ベースレッスンその2539〜虚虚実実〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫














今日のベースレッスンは中学生の男の子でした。 








































































































nano.RIPEの「虚虚実実」をレッスンしています。





イントロ→Aメロ→Bメロのスラップフレーズ→サビのフィンガリング→間奏→2コーラス→間奏2のスラップフレーズ→Dメロ→ラストのサビまで進んだので、まずはスローテンポにて確認です。



















































































イントロ→Aメロの難度の高いスラップフレーズ、Bメロに入る前のフィンガリングハイポジションフレーズ、サビのルートとシンコペーションもリズムにしっかり乗せられてます! 



間奏のスラップも問題なく、2コーラスAメロ、Bメロ→2コーラス目のサビ→間奏2のサムのみハンマリングフレーズも、だいぶレベルがアップしました。




Dメロのハイポジションへの移行も余計な力が入らず、美しいサウンドですね。



前回レクチャーしたアウトロも変化したフレーズに対応できています。



各フレーズや奏法をイントロからアウトロまで原曲とともに確認。


































各セクションのニュアンスやフォームを矯正し、さらに良いベースプレイになりましたね!





次回はいよいよ曲卒業の試験となります。




自主練ではイントロのスラップフレーズ→Aメロの複合フレーズ→Bメロ→サビの1コーラス→間奏→2コーラス→間奏2→Dメロ→サビ→アウトロまでを原曲とともに弾いていきましょう。 















ベース講師:米谷暦