本日のクラシックギターレッスンは、60代の男性の方でした。
レッスンのはじめは基礎練習です。
スラーの練習をしていきます。
上昇も下降のスラーもしっかり音が出るようになってきました!
スラーは左手が正しいフォームでないと音が出ません。左手の小指が寝ていたり伸びていたりするも音は出ません。ですので、正しいフォームにするためにスラーの練習は欠かせません。
また、アグアドのエチュードでは右手親指の弦への当たり方をお伝えいたしました。
弦に対して垂直に親指を下ろすような感じで弾きますが、クラシックギターは斜めに構えて居ますので、厳密に言うと垂直には指を下ろしません。その点に注意しながら弾いてみましょう!
音階練習はハ長調を弾きました。
トレモロ奏法の練習もしていきます。
先程のエチュードでの親指の弾き方と共通している部分もありますが、親指の弾き方は右手の内側に入らないように弾いてみましょう。
基礎練習を終えた後は曲の練習に移ります。いろいろな愛唱歌を弾いていきます。
赤とんぼ・赤いくつ・かあさんの歌を暗譜で弾いていただきましたが、少し間違えたり弾き直した部分もありましたが、どの曲も仕上がってきましたね!
また、リラックスして弾けるように深呼吸してから弾いてみてください。
クラシックギターの名曲・禁じられた遊びも弾いていただきました。
転調した後の5フレットから1フレットに移動するところでは、3弦から左手人差し指を離さないで弾くとミスが減ります。出来るだけ指板から指を離さないようにしましょう。
次回のレッスンも楽しみにしております。
クラシックギター講師:新井広恵