ベースレッスンその2536〜虚虚実実〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫














今日のベースレッスンは中学生の男の子でした。 



































































































nano.RIPEの「虚虚実実」をレッスンしています。





イントロ→Aメロ→Bメロのスラップフレーズ→サビのフィンガリング→間奏→2コーラス→間奏2のスラップフレーズ→Dメロ→ラストのサビまで進んだので、まずはスローテンポにて確認です。
















































































イントロ→Aメロの難度の高いスラップフレーズ、Bメロに入る前のフィンガリングハイポジションフレーズ、サビのルートとシンコペーションもリズムにしっかり乗せられてます! 



間奏のスラップも問題なく、2コーラスAメロ、Bメロ→2コーラス目のサビ→間奏2のサムのみハンマリングフレーズも良いリズムリンクです。




Dメロのフィンガリングでのフレーズも安定してきましたね。
ハイポジションへの移行の際は左手指板裏の親指を脱力しグリスをなめらかにしましょう。





今日はあらたにアウトロへ。




































アウトロはイントロを踏襲したながれですが、変更されたスラップフレーズを解説。 




基本はオクターブなので、あわてる必要はありません。

フォームだけ崩さないようにしましょう。



これでイントロからアウトロまで到達です!



自主練ではイントロのスラップフレーズ→Aメロの複合フレーズ→Bメロ→サビの1コーラス→間奏→2コーラス→間奏2→Dメロ→サビ→アウトロまでを原曲とともに弾いていきましょう。 















ベース講師:米谷暦