エレキギター講師:菊田ブログ その38のつづきになります!
では制作!
材料はホームセンターで揃えました。
まずボードのベースになるネットとパンチボード。
マルチエフェクターがそこそこ重いので、ネット1枚だと曲がってしまうため、板を載せています。
サイズの合いそうなパンチボードが売っていたので、今回はこれを購入しました。
普通のエフェクター4つくらいなら、ネットを2重に重ねるだけでもいいかもしれませんね!
それから滑り止めのゴム足と、運ぶときに便利そうな取手も買います。
そして結束バンド各種、今回はこれが大活躍します!
1.ネットとパンチボードを結束バンドで止める
余ったバンドはニッパーで切ります。
2.ゴム足と取手を付けます。
ゴム足は瞬間接着剤、取手は瞬間接着剤で仮止めして、結束バンドでガッチリ固定しました!
3.エフェクターを仮置して位置を決め、結束バンドで固定していきます。
仮置のときに印を付けておくといいと思います。
4.ケーブル類を固定します。
仮置したときにケーブル類の這わせ方も想定しておくとスムーズです!
とりあえず完成!
見栄えは中々じゃないでしょうか!
つづく