クラシックギターレッスンその2214〜Hello〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫









今日のアコースティックギターレッスンは40代の男性の方でした。







































































福山雅治の「Hello」をレッスンしています。




前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラスまで進んだので、まずは復習から入りました。























































(カポは2フレットに装着します)

イントロは
D→A→G→ D→A→G→ D→A→G→ D→A→G→D→G→D→G




Aメロは
D→A→G→ D→A→G→ D→A→G→ D→A→G→ D→A→G→ D→A→G→ D→A→G→ D→A→G→D→G




Bメロは
Em7→F♯m7→G→F♯m7→Em7→F♯m7→G→A





サビは
D→A→Bm7→G→A→D→A→G→G(onF♯)→Em7→F♯m7→Em7→F♯m7 →Em7→F♯m7→G→A→G→Aになります。





ストロークパターンに入るシンコペーションもだいぶなれたようでした。




前回レクチャーしたBメロも良い進行ですね!


サビを再レクチャー。









































サビはリズムのキメが多くなり、特にG→Aそして、サビ終わりのEm7→F♯m7→G→A→G→Aの流れにキメが入ります。



ここをスローテンポのメトロノームとともに重奏。


しっかり到達できましたね!




今日はあらたに間奏→2コーラス目のAメロにもチャレンジ。

1コーラス目と基本的には変化はないので、心配いりませんね!





自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→間奏→Aメロをつなげ、各シンコペーションとサビのキメをつなげられるよう弾いていきましょう。


















アコースティックギター講師:米谷 暦