今日2人目のエレキギターレッスンは、中学生の男子でした。
今回はダブルストップを中心にレッスンしていきます。
ダブルストップは複数の弦を同時に使った演奏テクニックで、単音のときよりも、音に厚みを出したり、ハーモニー感を出したりすることが出来ます。
隣合った弦を使う場合は、トライアドの形をイメージすると使いやすいと思います。
フレーズの中で強調したい箇所なのでだったり、単音では少し寂しく感じる場面で使ってみてください!
弦を1本飛ばした6度音程のダブルストップもよく使われます。
6度音程は展開させると3度のハーモニーになるので、使う音に合せてフォームを切替えていきます。
インターバルをしっかり覚えた方が応用しやすいですが、まずはフォームで覚えてしまってもOKです。
横方向に移動して弾くパターンが多いので、1本の弦上でスケールが見えるようにしておくと便利です!
ダブルストップは普段使ってるフレーズに組込むのも可能なので、色々と試してみてくださいね!
レッスンお疲れでした!
エレキギター講師:菊田肇