本日のアコースティックギターレッスンは、小学生の男の子でした。
調弦をした後に、2人同時に同じ弦を鳴らして音が合っているかチェックをしていきます。
もしも違う弦を鳴らしてしまっても手で弦を押さえれば音は止まりますので、そのようにしてみてください。
今日から基礎レッスンをしていきます。
前回の体験レッスンで一緒に弾きましたC、D、E、A、Gのコードの押さえ方と弾き方から復習していきます。
ご自宅でもたくさん練習されたようで、5つのコードの押さえ方はほぼ覚えていただけたようです!
押さえる場所は合っているのですが、押さえる指を少し直すともっと押さえやすくなるコードがありましたので、いくつか直していきました。
Aのコードは4弦2フレット、3弦2フレット、2弦2フレットを押さえます。左手人差し指・中指・薬指を使いますが、2弦に人差し指を置くよりも4弦に人差し指を置いた方が押さえやすくなりますのでぜひ試してみてください
今日は新たにマイナーのコードやセブンスのコードも一緒に弾いてみました。
基本のコードにマイナーやセブンスのコードを覚えることができると、演奏できる幅が広がりますのでぜひ覚えましょう!
たくさんのコードを一緒に弾きましたが、このコードを素早くチェンジする事で目標としている曲を弾く第一歩に近づきますので、一緒に頑張りましょう!
レッスンの最後ではギターを弾いた後におすすめのストレッチと、ギターが上達するストレッチの方法を少しお伝えしてレッスンの締めといたしました。
次回のレッスンも楽しみにしております!
クラシックギター講師:新井広恵





