本日2人目の、ドラムレッスンは小学生の男の子でした。
レッスン始めはリズム練習から行いました!
音符が知りたいということで、音符とその名前を書き出してリズムを叩いていきます。
前回もレクチャーしていた四分音符、八分音符、十六分音符ですね!
メトロノームに合わせて叩くとき、八分音符までは合わせやすいですが、十六分音符になると合わせる部分が分かりづらくなり少しずれてしまうことがあります。
今回は一拍だけ十六分音符にしたパターンでまずは音符に慣れる練習をしました。
是非生徒さん自身でも練習をしてみてください!
レッスン中盤からはエイトビートの練習をしました!
これまでレクチャーしていた基本のパターンは、生徒さんの練習もあって非常にテンポが上がっていました。
素晴らしいですね!
リズムもミスなく叩くことができています。
また生徒さんは、きただにひろしの「ウィーゴー!」を叩いてみたいということでしたので、今回はテンポが速い場合のエイトビートパターンもレクチャーしました。
右手の刻みが四分音符となります。
このとき、バスドラムが八分音符になっても右手は四分音符を保ってビートを叩くようにしていきましょう。
まだ右足の連続するリズムが難しいということでしたが、ビートのノリは非常に良く叩くことができています。
次回も楽しくドラムを叩きましょう!
ドラム講師:鹿又圭太






