E・ギターレッスンその4438(菊田)~コードの仕組み~ | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫

今日のエレキギターレッスンは、RPにも出演している、ハードル4つ下のギターボーカル、ktaくんでした。






























今回はコードの仕組みなどについてレッスンしていきます。





































コードの基本的な構成音は、ルート、3rd、5th、7thこれにテンションノートが入ったりします。






































コードの構成音でコードの響きに大きく影響するのが、メジャー、マイナーを決める3rd、機能を決める7th音です。

これらの音をしっかりおぼえていきましょう!









































こういった仕組みを覚えていくと、自分でコードを作ったり、アンサンブルで必要な構成で弾けるようになります!





































コードの世界は奥が広いですから、まずは基本をしっかりマスターしていきましょ!







レッスンお疲れでした!




エレキギター講師:菊田肇