E・ギターレッスンその4389(菊田)~マルチエフェクター~ | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫

今日のエレキギターレッスンは、中学生の男子でした。











































今回は、マルチエフェクターのレクチャーをしていきます。

マルチエフェクターは本来は単機能のエフェクターを組合せて一体型にしたエフェクターの総称です。





























昔はコンパクトエフェクターをバラして組込んだスタイルのもの多くもありましたが、近年はDSPを使ったデジタルタイプがポピュラーです!

非常に便利でコスパもいいですが、エフェクターに慣れていないと理解が難しくもあります。













































ですから、まずは各エフェクター単体の音を確認してみましょう!
エフェクトチェインに単体で呼び出し、パラメータをいじりつつ音を出してみてください!

そうすることで、パッチの中のどこをいじると欲しい音になるか検討がつくようになってきます!










































慣れてきたら、二、三種類と繋ぐエフェクトを増やして効果を確認していきます!








































エフェクトの種類だけで無く、繋ぐ順番などでも効果が違ってきたりしますから、トライアンドエラーで試していくといいと思います!











レッスンお疲れでした!




エレキギター講師:菊田肇