クラシックギター科講師の新井広恵です!!
今回は、一押しのクラシックギター作曲家・演奏家を紹介していきたいと思います。
クラシックギターの有名な曲というと、「禁じられた遊び」や「アルハンブラの想い出」などがよく挙げられます。これらの曲はクラシックギターらしい弾き方ですし、おすすめ曲としては王道な楽曲です。
ですが、今回は一味違う奏法で演奏する作曲家・演奏家を紹介したいと思います。
★アンドリュー・ヨーク(Andrew York)
1958年生まれのアメリカのクラシックギタリスト・作曲家です。
アンドリュー・ヨークの曲の中で特に有名な2曲が「Sunburst」「Moontan」です。
Sunburst 演奏動画
「Sunburst」は中間部でスラー(ハンマリング・プリング)が連続するフレーズがあり、エレキギターを弾いていらっしゃる生徒さんも聴けばきっと驚かれる弾き方かと思います。疾走感あふれる曲なのでとても人気があり、この曲に憧れているギタリストも多いかと思います。
「Moontan」の特徴は何といってもライトハンド奏法だと思います。
ライトハンド奏法とは、右手で指板を叩いて音を出す奏法です。また、この曲は日本のクラシックギタリストである木村大のために書かれた曲であり、作曲したヨークは「ファンキーに弾いてくれよ」と言って木村大に楽譜を渡したそうです。
実際に聴いてみるととてもファンキーで、ノリのいい曲になっています。
Moontan演奏動画
ファンキーなクラシックギターの演奏をぜひ聞いていただけると嬉しいですっ!!!!
クラシックギター講師:新井広恵