今日のアコースティックギターレッスンは主婦の方でした。
米津玄師の「翡翠の狼」をレッスンしています。
前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラスまで進んだので、まずは復習から入りました。
アップテンポナンバーになります。
(カポは1フレットに装着します)
イントロは
D→A→Bm→G→Bm→G→A→D→A→Bm→G→Bm→G→A→D
Aメロは
D→A→G→D→Bm→G→A→Bm→A→G→D→Bm→G→A→D→D→A→G→D→Bm→G→A→D→A→G→D→Bm→G→A→D
Bメロは
A→Bm→G→D→A→Bm→G→D→A→Bm→G→D→A→Bm→Em→Asus4
サビは
G→D→A→Bm→G→D→A→Bm→G→D→A→Bm→G→D→A→Dになります。
コード自体はシンプルになりますが、原曲には主だったギターサウンドはありませんので、アレンジを提供しています。
サビのストロークにおける変化を再レクチャー。
イントロは8分音符、Aメロが4分音符、Bメロがふたたび8分音符、サビがストロークと変化するパターンです。
サビの空ストロークもリズムのひとつとして捉え、振っていきましょう。
2コーラス目は1コーラス目とまったく同じ尺と進行になりますね!
自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→2コーラスを弾き、つなげていきましょう!
アコースティックギター講師:米谷 暦