今日2人目のエレキギターレッスンは、裏RPにも出演してくれた中学生のspくんでした。
メジャースケールはかなりきれいに弾けるようになってきたので、マイナースケールを弾いていきます。
メジャースケールは1種類ですが、マイナースケールは3種類あります。
今回はナチュラルマイナースケールを覚えていきましょう!
一般的にマイナースケールといえばこのナチュラルマイナースケールを指します。
メジャースケールの第6音から弾き始めたスケールですから、例えばCメジャースケール=Aナチュラルマイナースケールになります!

マイナーペンタはナチュラルマイナーから9th(=2)と♭13th(=♭6)を抜いたものと同じなので、馴染みのあるマイナーペンタのフォームにこの2音を加えるとマイナースケールになります!
ちなみに、♭13thを♮13thにするとドリアンスケールというスケールになります。
実際にAmコードを鳴らして、ペンタとマイナースケールを弾き比べていきましょう!
色々感想があると思いますが、力強いペンタに対してメロディアスな感じになります!
付け足す2音のうち、9thの音を足すだけでも雰囲気の違いを出せますので、ペンタのアドリブの際に使って感覚を覚えてみてください!
レッスンお疲れでした!
エレキギター講師:菊田肇