ベースレッスンその2100〜RPにむけて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





今日2人目のベースレッスンは小学生の男の子でした。































































7月27開催の第9回RPライブに出演するベーシスト:mnくんです!



説明

前回からRPライブステージでの追加曲レクチャーをしています。


イントロ→Aメロまで進んだので、まずは復習から入りました。




ロックナンバーになります。














































8分音符メインとなりますが、休符も散りばめられています。

音符と休符の配分のせいか何小節進んだか迷うリフとなりますが、2小節分のベースラインを1回しと数えた方が分かりやすいです!

アドバイスもあり、イントロ→Aメロはすんなりリズムリンクが図れましたね。




今日はあらたにサビ→2コーラス目に入りました。


























































サビはルートメインになり循環なので、かなり楽になりますね。



2コーラス目では1コーラス目とはかけ離れたアレンジになるので、ここを詳しくレクチャー。

コードの流れ的には同じですが、リフ部分に変化があり、8分休符から4分休符になってたりします。

リズムのキメやスタッカート、ボーカルとのユニゾンもあるので実演後、メトロノームとともに重奏し、ソロへ。
























































レッスン終盤にはあらたなフレーズにも対応できましたね!

スタッカートか付いている4分音符と付いていない4分音符があるので、ここは忠実に再現していきましょう。




自主練ではイントロ→Aメロ→サビ→2コーラスをつなげ、音符の配分と各休符に注意しながら弾いていきましょう。




ベース講師:米谷 暦