ドラムレッスンその3792〜16ビート〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫










本日1人目の、ドラムレッスンは小学生の女の子でした。


















































レッスン始めは前回のレッスンの復習をしました。




前回は、譜面におけるタイという音楽記号についてと、シンコペーションというリズムについて説明をしていました。

まずは簡単なリズムでタイを復習し、その後エイトビートにシンコペーションのアクセントをつけたリズムを叩いていきます。




軽く説明をするとタイを思い出し、すぐに譜面を読んで叩くことができるようになりましたね!

シンコペーションも、譜面通りにしっかり読んで叩くことができています。




素晴らしいですね!



































今後は楽曲でシンコペーションが出てきても、しっかり対応出来そうです。








レッスン後半からは他のビート練習に入りました。 


今回は16ビートについて説明をしていきます。

それに伴って、付点の音符などについても軽く説明をしました!



付点の音符は読むのが大変ですが、数を重ねて慣れていきましょう。




ビートは、細かい位置に入るバスドラムが難しいですね。





























今回レクチャーした2パターンを、次回以降も練習していきたいと思います。


ドラム講師:鹿又圭太