E・ギターレッスンその4072(菊田)~白濁~ | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫

2人目のエレキギターレッスンは、裏RPにも参加して頂いたKNKさんでした。





































LUNKHEADの「白濁」をレッスンしていきます。

バッキング時のリズムストロークについて細かくレクチャーしていきます。


































8ビートのストロークですが、リズムを作りノリを出すために空ピックというテクニックを使います。

テクニックというと難しいものと思うかもしれませんが、ピックを弦に当てず空振りをするだけです。

ただ意識してプレイすると不自然な感じになりますから、最初は普通に8分のストロークを基調にして慣れていきましょう!






























普通に拍頭をダウンストロークから入ると、アップストロークでは裏拍を鳴らすことになり、この動作は変えません。
最初は8分ストロークしながら、空ピックを入れず演奏するリズムを口に出してみましょう!


次のステップは、鳴らしたい所でアクセントを付けてみます。
リズムの感じが掴めたら、必要な箇所に空ピックを入れていきます。

一定のストロークでビートをキープすることで安定したリズムを刻むことが出来ます!













































慣れないと難しく感じるかもしれませんが、例えばダウンストロークを連続させるには、その間に必ずアップストロークが入ります。
それが空ピックです。
マスター出来るとシンコペーションが連続するような複雑なリズムにも対応しやすくなります!











































最初は拍頭をダウンストロークで演奏し、その際に"1と2と3と4と"の様に裏拍も"と"を入れてカウントすることで感覚が掴みやすくなると思います。
試してみてください!





レッスンお疲れさまでした!


エレキギター講師:菊田肇