クラシックギターレッスンその1687〜さよならエレジー〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫









今日のアコースティックギターレッスンは中学生の女の子でした。
















































































菅田将暉の「さよならエレジー」をレッスンしています。


前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→2コーラス→Dメロ→アウトロまで到達したので、まずは復習から入りました。





ロックナンバーになります。






































































(カポは1フレットに装着します)





イントロは
Am→G→C→F→Am→G→C→F→Am→G→C→F→Am→G→C→F





Aメロは
Am→Em7→F→G→C→Am→Em7→Dm7→E7→Am→Am→Em7→F→G→C→Am→Em7→Dm7→E7→Am



Bメロは
Dm7→Am→A♯→G♯→E7




サビは
Am→Em7→F→G→C→Am→F→G→C→Am→Em7→F→G→C→Am→F→G→C


Dメロは
F→G→G♯dim→Am→Dm7→E7になります。





ストロークにも慣れ、シンコペーションでのチェンジ箇所もスムーズですね!

シンコペーションにおけるコードトーンは重要なので、気持ち強くアタックしていきましょう。

BメロのA♯→G♯→E7の流れもだいぶスムーズになりました。

E7はキメのリズムもしっかり入れられ、2コーラス→Dメロの流れもつかみましたね!





































アウトロはイントロを踏襲した流れなので、余裕で到達できましたね。


休憩を挟み、何テイクか弾いてもらいました。




序盤つまづきもありましたが、ローコードからセーハコードへのつなげ方のアドバイスにより、各コードの響きがとても良くなりましたね!



「さよならエレジー」はこれにて終了になります。


次回も生徒さん希望の新しい曲レッスンに入ります。

















アコースティックギター講師:米谷 暦