今日2人目のエレキギターレッスンは、20代の女性でした。
今回は循環コードを使ってのコードチェンジをレッスンしていきます。
まずウォーミングアップでクロマチックスケールでのフィンガートレーニングをしていきます。
基礎中の基礎みたいな練習ですが、指を均等に動かす、右手と左手のタイミングを上手くシンクロさせる練習としては最適な練習です。
1音1音確実に鳴らすイメージで練習していきましょう!
次は循環コードでのコードチェンジです。
Cメジャースケール(ダイアトニックスケール)に順に音を積んで出来るコードがダイアトニックコードです。
ダイアトニックコードそれぞれには性格があって、上手く並べてあげるとずっと弾き続けることが出来るコード進行になります。
このコード進行のことを循環コードと呼んでいます。
代表的な循環コードにイチ・ロク・ニー・ゴー(Ⅰ-Ⅵ-Ⅱ-Ⅴ)があります。
keyがCの時はC-Am-Dm-Gで、今回はこれを使います。
ポジションも移動しますし、メジャーコードとマイナーコードが混在しています。
では実際に弾いていきましょう!
右手のリズムもキープ出来ているし、コードも間違えずに押弦できていました!
注意点があるとすれば、コード押弦時に弦を引っ張ってしまうことがありました。
弦をベンドしてしまうと音程が変わりコードがキレイに響かないですから、弦を真上から軽く押さえられるように練習してみてくださいね!
ストロークもキレイに出来てましたので、次回はバリエーションをつけてやってみましょう!
レッスンお疲れさまでした!
エレキギター講師:菊田肇