クラシックギターレッスンその1589〜地球-まる-〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫











今日のアコースティックギターレッスンは中学生の女の子でした。






































































































坂口有望の「地球-まる-」をレッスンしています。

前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→2コーラスをメインに進めたので、まずは復習から入りました。




ポップナンバーになります。























































































イントロは
G→C→Bm→B(onD♯)→Em→Dm→C→D→E♭→F→G→Gsus4→G






Aメロは
G→C→D→G→Em→A→Am→D→G→C→D→G→Em→A→Am→D→G→B





Bメロは
C→A(onC♯)→G(onD)→B→C→A7(♭9)→Am→Bm→C→D



サビは
G→B→Em→E♭aug→G(onD)→A(onC♯)→C→D→Bm→Em→C→G(onB)→Am→D→G→G→Gsus4→Gになります。





16分音符のストローク、空ストローク時も違和感なくリズムリンクが図れています。



2コーラス目もスムーズに進んでいますね!

今日はあらたに間奏箇所に入りました。





























































間奏は
Asus4→C→G→B♭→F→C→Em→E♭aug→G(onD)→A→C→B♭になります。



Asus4→Cがスタッカート、シンコペーションG→B♭→F→Cの流れをまずはスローテンポにて解説。
少しずつ対応できてきましたね!

G→B♭→F→Cは1拍ずつのチェンジになるので、ここも注意です。



なんと原曲のテンポにも対応できました!























自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→2コーラス→間奏をつなげ、まとめておきましょう!






アコースティックギター講師:米谷 暦