今日のエレキギターレッスンは、RPにも出演している:tsさんでした。
今回はブルースの概要をレクチャーしました。
ブルースのコード進行の基本は3コードと呼ばれる3つのコードが使われます。
ディグリーで表記すると、Ⅰ7、Ⅳ7、Ⅴ7、例えばKeyがAならA7、D7、E7、KeyがCならばC7、F7、G7の3つです。
ギターの場合なら、セーハーコード(もしくはパワーコード)で移動するポジションを覚えてしまうと、Keyが変わっても迷わずに演奏出来ると思います!
これらのコードを組み合わせた12小節のコード進行がブルースの基本スタイルになります!
コード進行を覚えたら、マイナーペンタを使ってフレーズを加えてみましょう!
Keyが合っていれば(KeyがAならAマイナーペンタ)音が大きく外れることはないのでまずは、鳴らしていきましょう!
同じフレーズを連呼するように弾いても、バックのコード進行が変わると響きも変化していくのが感じられると思います。
この性質を上手く使えると、コードが変わってもマイナーペンタ一発でカッコいいフレーズが弾けるようになりますよ!
こんな感じで、基本のコード進行や対応するマイナーペンタのポジションを覚えて置くと色々な場面で役立ちますので、ぜひ覚えてみてくださいね!
レッスン、お疲れ様でした!
エレキギター講師:菊田肇