今日のエレキギターレッスンは、社会人の男性 でした。
今回は速弾きについてレッスンしていきます。
速弾きはエレキギターの奏法でも花形のひとつですが、実はそれ程特別な弾き方をするわけではありません。
スィープ奏法やタッピングは少し特殊ですが、一般的に速弾きと呼ばれるものはフレーズを速く弾くだけです。
こう書くと身も蓋もないですが、運動をしていない人がいきなり100m走で好タイムを出せないように、速く弾くには無駄な動作を極力なくし、尚且指を速く動かす筋肉が必要になります。
まず、正確で安定したピッキングが必要です。
力まかせになりがちですが、速くなればなるほど力を抜いて手首を上手く使うピッキングの方が安定すると思います。
左手側も右手ときちんとシンクロさせて動かさなければいけないので、それに必要な筋肉を付けていきます。
筋肉といっても筋トレで付ける様な筋力のイメージではなく、速弾きの動作に必要なものです。
具体的な練習ですが、最初はメトロノームを自分で演奏出来るテンポより少し遅めに設定し、左手が運指を覚えるまで繰り返し練習していきましょう。
1つの弦に3音入れるフレーズがやりやすいと思うので、メジャースケールでもマイナースケールでもいいので弾いてみてくださいね!
確実に演奏出来るようなら、メトロノームのテンポを1~2づつ上げていきます。
正確に手を動かすのが目的です。
直ぐに速くは弾けませんから、最初から速い速度にしないように注意して練習してくだいね!
レッスン、お疲れ様でした!
エレキギター講師:菊田肇






