ベースレッスンその1882〜地獄のメカニカルトレーニング〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫






今日のベースレッスンは30代の男性の方でした。






















{2882385A-4A89-4BED-A75C-6DA3A0070A26}

{21D5613D-668A-4E2B-B175-8C75C82C9F48}

{7E44DE49-BD68-4F2B-A5F7-EB680D035302}



































自称キング・ワル・D!2号を目指すissyさんです!





「地獄のメカニカルトレーニング」フレーズをレッスンしています。

フィンガリングからスラップ→タッピングとさまざまな奏法が展開され、16分音符のテクニカルなフレーズとなります。



































{A1101014-61E2-4D13-A27D-2DDC6F15497B}

{0375D9A0-6F3B-46DD-851F-3AFE3F655C1A}






























レクチャーしたプリングも素早く音符を並べられています!


スラップ奏法箇所を抜粋し、1弦プリングプルから2弦サムへの移行の際に人差し指のセーハがポイントになりますね。

1弦を押さえる時にはすでに2弦も触れている状態にしましょう!




これにより、スピード感溢れる16分音符へのつながりになるわけです。

音を出す前にすでに次のフレットへの準備がやはり大事ですね。



ラストの早弾きにもレクチャー。






































{940DB907-1C72-4198-B611-64776DDCF55F}


















フィンガリングにあまり力を入れずに3連符を叩き出しましょう!

運指も重要になるので、ここもレクチャー。




自主練では今日アドバイスしたセーハ、手首のスナップをメインに、スローテンポのクリックでつなげていきましょう。














{2F685C7F-6587-4B47-A715-90AA16A7FD8B}









ベース講師:米谷 暦