ドラムレッスンその3383〜耳コピについて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫















本日2人目の、ドラムレッスンは高校生の男の子でした。





























{0185CD79-D151-4D1D-A026-23A903EAB362}

{0EB0C534-7DAF-4D6F-B6FD-F301CA9678D0}

{FFAC2253-1445-4B46-B693-9C97A261C977}




































今回も講師の選んだ楽曲のビートを、生徒さんに正しく耳コピしてもらう練習をしました!





前回はJ-POPやJ-ROCK寄りの選曲でしたので、今回はハードロックやメタルなど重めの選曲にしていきます。

まずはマキシマムザホルモンの「絶望ビリー」のイントロのビートとなります。





シンコペーションで入っていることに気付くのが大切ですね!

刻みのシンバル、スネアドラムの位置、バスドラムのリズムなどをよく聴いていただきました。






































{F45CB9F0-4E03-40BF-BB89-B5B95D6052A6}

{EEA0F383-2785-478D-8930-8D2C84ECEAA8}































シンバルとスネアはあっという間にコピーすることが出来ています。

ですがバスドラムのリズムは不安そうでした。

何度も繰り返し聴き、その後講師が叩いたビートをコピーする方法も取りました。





こうすると不安なところもなくなり、コピーも正しくなっていきます。


他には、ツインペダルをお持ちの生徒さんにslipknotの「Before I Forget」のAメロのビートをコピーしてもらいました。




以前練習していた楽曲より単純なリズムになっています。

































{D8EC8044-EA9C-4ED6-9224-CEBFFB02F074}






























しかしコピーすることは出来ても実際に叩くのが難しいですね!

こちらも繰り返し練習をしました。





レッスン後半ではFear, and loathing in Las Vegasの「Chase the Light!」やONE OK ROCKの「Deeper Deeper」なども叩いてみました。





「Deeper Deeper」は以前レクチャーしていましたので、楽曲に合わせてフルで叩きました。

たくさんの楽曲をコピーしたことで自信にも繋がったと思います。









































{D0DA7DA5-F96B-4FC4-8F36-2817F1657B6D}











是非今後もたくさんの楽曲を叩いてみてください。

次回も楽しくドラムを叩きましょう!


ドラム講師:鹿又圭太