クラシックギターレッスンその1518〜make myself again〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





今日のアコースティックギターレッスンは主婦の方でした。

























{61FC330A-7D7E-4DF3-9675-F9224C2A0CE6}

{928E1206-E06F-48D7-A3A6-EB87CAA8D102}

{653BEA16-B54C-42AE-9C67-82081688EC31}






















































MAN WITH A MISSONの「make myself again」をレッスンしています。



前回はイントロ→Aメロのアルペジオ→Bメロ→Cメロ→Dメロを→2コーラス→間奏をメインに進めたので、まずは確認から入りました。




ロックナンバーになります。





































{65FE7D78-D549-412C-ABA2-14BBE2CE0ED9}

{EB70E360-39CB-4587-BC8A-87F69EF311F4}





































原曲はエレキギターでのチューニングがドロップDとなりますが、アコースティックギターでのアレンジにて進めています。






スローテンポのオルタネイトピッキング、8小節のアルペジオ後コードストロークも良い調子でチェンジできてきましたね。


BメロのAm7からアコースティックギターアレンジでの追加もきちんとリズムに乗れ、Cメロの各小節全音による難しいコードも少しずつ対応できてきました。


前回レクチャーした2コーラス目も1コーラスと同じノリで弾けていますね!


その調子です!




間奏を再レクチャー。

























{610916D4-03AC-46D8-9FE3-D03E08712604}












間奏は8分音符になりますがコードチェンジの振り分けが1小節で3.3.2となります。



変拍子となるリズムになりますが、タップでの4分音符カウントは必須です!

こちらをナビに音符を入れていきましょう。


重奏→ソロでリズムをつかんでもらいましたが、まだたどたどしいです。講師実演ムービーを参考に間奏を繰り返しプレイしていくことが大事ですね!












{E93EED93-BCE4-4630-A730-FAFAC45B296C}











自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロ→Cメロ→Dメロ→2コーラス→間奏をメインに弾き、つなげていきましょう!





アコースティックギター講師:米谷 暦