クラシックギターレッスンその1513〜恋と病熱〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫






今日のアコースティックギターレッスンは小学生の女の子でした。












































{1F53909A-07BE-41AF-AA63-CDC777475591}

{34295EB2-68F1-49BD-A107-A1D16DF19A44}

{B1DBE712-2590-479B-BB46-DD7ECB85A3FE}












































米津玄師の「恋と病熱」をレッスンしています。

前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→2コーラス→Dメロ→アウトロまで到達したので、まずは確認から入りました。















































{9CA0378D-9BBB-4B15-A540-18B59ADDD5EE}

{C14E5C28-B8DF-4FED-937D-3F69A39123E4}





















(カポは2フレットに装着します)




イントロは
Am→FM9→G→C→G→Am→FM9→G→C→G→Am→FM9→G→C→G→Am→FM9→C→FM7→G




Aメロは
C→Fadd9→G→Am→C→Fadd9→G→G♯dim→Am→F→C→Dm→C→F→C→Dm→G→C→Fadd9→G→Am→C→Fadd9→G→G♯dim→Am→F→C→Dm→C



Bメロは
Dm→C→F→G→G♯dim





サビは
Am→Fadd9→G→C→G→Am→Fadd9→G→C→G→Am→Fadd9→G→C→G→Am→Fadd9→G→C



間奏は
Am→FM9→G→C→G→Am→FM9→C→FM7→G



Dメロは
Dm7→Fadd9→G→Am→Dm7→Fadd9→G→Am→G♯dim→Am→G♯dim→Am→G♯dim→Am→G♯dim→Amになります。



前回レクチャーしたDメロ→アウトロの流れもしっかり弾けています!


G♯dimの鳴らす数だけ注意していきましょう。












{BC0AAA2D-B5F4-4999-92BA-017B377D6B51}












































2コーラスBメロのG♯dimの最後の拍だけリズム変化も対応でき、アウトロのスタッカートもキレよくコードを鳴らせてますね!


こちらのミュートをさらに良くするためのアドレスをし、原曲とともにプレイしてもらいます。


















{F76E2E4A-D24E-4591-BF73-6026209B5EB3}











原曲のテンポにも追いつきましたね!

自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→2コーラス→Dメロ→アウトロのコードチェンジをスローテンポのクリックとともに弾き、徐々にアップを図りましょう!


アコースティックギター講師:米谷 暦