ドラムレッスンその3341〜スラッシュビート〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫
















本日2人目の、ドラムレッスンは社会人の男性でした。

























{70A6C0E5-1B8C-4AB9-8AA7-CC00BABA20B0}

{D06B1E0B-4F64-4602-BEA9-1B53C8D37FA8}

{DBB9621B-90A6-458F-BE9B-4B65E47CDA39}
































レッスン初めは基礎練習から行いました。




基本の打ち下ろしのパターンを120で叩き、その後少しずつテンポを遅くしていきます。

四分音符、八分音符などはぴったり合わせることができていますが、三連符だけリズムが揺れてしまいます。




























{64A7D82E-B875-4F56-978D-B3908E89458D}

{D9DE555B-E6A8-4426-BC69-FB599CD1BCB8}



















そこでレッスン中盤からは三連のビートをレクチャーしました!




バラードなどで使われる、三連符が基本となるビートです。

刻みが三連符になりますが、バスドラムパターンに特徴があります。

フィルインも三連符や六連符がメインになり、テンポは遅いですが実際に叩くととても細かいです。

生徒さんも初めは慣れない三連符の刻みが難しそうでしたが、しばらく繰り返して叩くと安定し、複雑なバスドラムやフィルインも入れられるようになりました。



機会があれば三連の楽曲もレクチャーしていきたいですね!




















{AE958C43-31DC-472B-A0D7-D406F2347A8A}

















レッスン後半では、生徒さんが気になっている楽曲のリズムなどをコピーしてレクチャーしました。

X JAPANやGuns N' Rosesなど、メタルバンドのリズムとなります。






細かいリズムが多いですが慣れている生徒さんは良く叩くことができていました。






















{F0157D7E-A685-4494-A626-F238141F210A}








次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太