クラシックギターレッスンその1505〜恋と病熱〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫






今日のアコースティックギターレッスンは小学生の女の子でした。












































{C972A91B-A43C-4EF5-B615-EAFA985AC3A0}

{97658048-CC9D-49D6-9843-D129296F57BA}

{9133B880-C25A-4760-8728-AFEACCF3356C}






































米津玄師の「恋と病熱」をレッスンしています。

前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏まで進んだので、まずは確認から入りました。



































{00A4F622-7F43-4CD6-A75A-C37405AF0DFC}

{770E0B5C-58CF-4192-9FC5-5B0C851E128A}





























(カポは2フレットに装着します)




イントロは
Am→FM9→G→C→G→Am→FM9→G→C→G→Am→FM9→G→C→G→Am→FM9→C→FM7→G




Aメロは
C→Fadd9→G→Am→C→Fadd9→G→G♯dim→Am→F→C→Dm→C→F→C→Dm→G→C→Fadd9→G→Am→C→Fadd9→G→G♯dim→Am→F→C→Dm→C



Bメロは
Dm→C→F→G→G♯dim





サビは
Am→Fadd9→G→C→G→Am→Fadd9→G→C→G→Am→Fadd9→G→C→G→Am→Fadd9→G→C



間奏は
Am→FM9→G→C→G→Am→FM9→C→FM7→Gになります。





前回レクチャーしたBメロ→サビ→間奏の流れもしっかり弾けています!


BメロのG♯dimの鳴らす数だけ注意していきましょう。




今日は一気に2コーラス→Dメロ→アウトロまで到達しました。

























{1D00267E-433F-43CD-B927-36D22FC48C54}





























2コーラス目は1コーラス目と同じ進行になりますね。



BメロのG♯dimの最後の拍だけリズム変化があるので、ここを実演後に重奏で馴れてもらいました。


Dメロは
Dm7→Fadd9→G→Am→Dm7→Fadd9→G→Am→G♯dim→Am→G♯dim→Am→G♯dim→Am→G♯dim→Amになります。





ここは何も問題なくクリアできましたね!

あっという間にアウトロまで到達できました。

















{3C60EFC4-41A5-402C-B691-16716E0A64CC}













自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→2コーラス→Dメロ→アウトロのコードチェンジをスローテンポのクリックとともに弾き、徐々にアップを図りましょう!


アコースティックギター講師:米谷 暦