ドラムレッスンその3276〜Calling〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫













本日のドラムレッスンは先日のRPで活躍したCOLORSのボーカリスト:SKさんでした。























{578B9E67-E07A-4ADE-96DD-3212E6670F46}

{2C9F929E-06F6-49CE-BA26-E30F65EA3797}

{3227187C-4D30-4110-AD6A-7CF053F9581B}





























レッスン始めは基礎練習から行います。






基本のパターンを叩きましたが、前回課題になっていた左右のフォームの違いが改善されていました!

大まかな音符も細かい音符もしっかり左右均一に振り上げて叩くことができています。





素晴らしいですね!

リズムもメトロノームにばっちり合わせることができていました。



























{10F4AC6B-9272-42A1-8025-AB54C876772C}

{6105513F-A2B7-42BA-B0AB-84FD2A425319}




























レッスン中盤からは、変則的なバスドラムの練習をしました。







スネアドラムで八分音符を刻みながら、講師の指定したバスドラムのリズムを踏んでいきます。

手と足で別々のリズムを練習したいという生徒さんの要望から生まれたパターンとなります!






難しいパターンがいくつもありましたが、初めは生徒さんのテンポで練習をし、流れができてきたらメトロノームに合わせる、という方法で練習をしていくとどのパターンも正確に叩けるようになりました!


























{4BC0AE98-9A5E-4DB0-9048-987B35457F9E}


































レッスン終盤ではさらにMICRO HEAD4N'Sの「Calling」も練習しました。





今回はイントロからAメロへ繋がるフィルインとその前後のビートを叩きます。




こちらも生徒さんの自由なテンポで練習することで流れを掴んでいきました。





















{FAC545C9-9D59-4AD5-AB04-8D07E030F858}

















次回も楽しくドラムを叩きましょう!


ドラム講師:鹿又圭太