クラシックギターレッスンその1470〜マイナーコード〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫






今日のアコースティックギターレッスンは高校生の女の子でした。

































{F51B7361-D08C-4EB5-912F-C9AD1CAF8973}

{A919BBE5-09C5-490A-BB69-F7A90F208404}

{5551B767-FD2C-4133-9B20-2143CCB67764}






































































コードレッスンをしています。




前回でメジャーコードのC.D.E.F.G.A.Bの7つが揃ったので確認後、コードチェンジの復習をしていきました。





テンポは65でコードとコードの間に2小節休み→1小節休み→連続と段階を徐々に上げていきます。





























{9802AAB1-107A-4E62-9653-8BF41FD467E5}

{FC56141A-08F7-4486-B9C9-9D3D9EC703A6}






































コードチェンジしっかり出来ているのはもちろん、きれいな音が響いています。



左手の指版配置が済んでいない状態でも右手のストロークはリズムとリンクさせるように心がけましょう。




今日はあらたにマイナーコードをレクチャーしていきました。

Cm.Dm.Em.Fm.Gm.Am.Bmになります。























{834DCCD6-7F8F-4C7A-8673-76C1B92E4F93}












































まずは配置をレクチャーし、実際に鳴らしてもらいます。





鳴っていない弦は他の弦を押さえている指が軽く触れ、ミュート状態になっているので6弦から1弦まできちんと出ているか1本ずつ確認していきましょう。









マイナーコードはメジャーコードと比べ、セーハが多くなりますね。




































{AB3E7708-F767-4A00-8BC9-FE57A3A6846D}










今日レッスンしたマイナーコードの配置とコードチェンジに素早く移行できるよう、クリックを使って自主練をしておきましょう!




アコースティックギター講師:米谷 暦