クラシックギターレッスンその1462〜7つのメジャーコード〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




今日2人目のアコースティックギターレッスンは高校生の女の子でした。
























{1892035E-6F8C-414D-BDD8-0F76283B69FA}

{E18BAAA9-56E7-4C88-9F10-A9553FF740F4}

{849EF4D3-4083-424A-B214-80D3A5EE9EA8}



























コードレッスンをしています。






前回でメジャーコードC.D.E.F.G.A.Bの7つが揃ったので、まずはフォーム確認後、実際に鳴らしてもらいました。








































{0552F7B5-54A0-4F8B-B490-243683BBD379}

{49208DAA-48E1-42F1-8741-154C60BB34D6}














きちんとフォームを組み立てられましたね!




鳴らしたときに音が濁っている場合は目的の弦以外に指が触れ、ミュート状態になっていることが多いので、平面ではなく指の頭で押さえるようにしましょう。




弦に触れる面積を最小にすることで他弦にさわることなくキレイな音が響きます。


側面からみてアーチ状にするのが理想ですね。




F.Bも良いフォームです!





























{3F435820-1289-443F-A50A-0C86ACC06CC7}












このセーハコードは最初はなかなか鳴りませんが、自主練の成果もあり、少しずつサウンドが聞こえてきましたね!




エクササイズを継続することでさらに音が響いてくるようになります。






コードチェンジにも挑戦し、レッスン終盤には1小節休みのチェンジにも対応できましたね!

すばらしいです!!















{628726AD-8C29-465A-BF8B-CC0730939C71}











引き続き、各コードがしっかり鳴るように確認し、セーハのためのエクササイズをしていきましょう!!

次回は連続でのチェンジになります。


アコースティックギター講師:米谷 暦