ベースレッスンその1727〜foll again〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫






今日2人目のベースレッスンは社会人の女性の方でした。
































{9634F12E-CADE-460A-9CB2-68A16A5C6362}

{D4409788-4A15-41F3-8392-B452E73D096D}

{188826B0-63B2-42C6-BE84-0F20273EDEDF}
























先月のRPライブで大活躍したY’sのベーシスト:yさんです!




RPライブがひと段落したので、生徒さん希望の楽曲をレッスンしています。


TRICERATOPSの「foll again」です。

前回はイントロ→Aメロまでレッスンしたので、まずは確認から入りました。



ロックナンバーとなります。





















































{D12296E8-258D-4953-BE64-DBFEEB0A882C}

{2BAB9E2A-66C2-48AA-BCD0-75631361CE08}

























イントロ、Aメロともにプレイできていますね!


フレット移動が忙しいのでレクチャーした運指を駆使して、良い音のつながりを目指しましょう!



8分音符の刻みが多いですが、タイがどの小節にも置かれているので、ここのカウントが大事になります。





今日はあらたにサビに入りました。



































{8BD91FA6-2FCD-4E28-95F2-22C4D2AC03FB}




















サビも8分音符とタイが混じるフレーズとなります。



Aメロと異なり、タイトなフレーズが並ぶので非常に覚えにくいですね。


運指、グリスなどのニュアンスをレクチャーし、スローテンポにて確認→重奏を繰り返しました。

譜面での確認も良いですがベースラインのサウンドを耳で覚えることが大事です!




煮詰まってしまったらクリックを鳴らしながら歌っていきましょう。

その後ベースにも変換できます。


































{6A8947B1-C94C-4984-AE53-56E9B6A18447}










自主練ではイントロ→Aメロ→サビまでをスローテンポのクリックとともに弾き、つなげていきましょう!




ベース講師:米谷 暦