ドラムレッスンその2991~Calling~ | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





本日2人目のドラムレッスンは社会人の女性でした。

















{5EEFA981-0FA6-4D80-AFBD-C1E634D85FEF}

{3C506023-DDBD-4B12-8F52-5A25858B50C3}

{A93EDAF7-30DE-4238-8540-53B3586B7149}







レッスン始めは基礎練習から行いました。









基本のパターンを2つ叩きます。




十六分音符の練習パターンは、テンポを100に落として焦らないように練習しました!







付点八分音符で、テンポを遅くしていることもあり休符が長めになってしまうことがありました。



細かい刻みを取りながら叩くと正確なリズムで叩くことが出来ています!







生徒さんの中でリズムを取れると良いですね!















{F0B52960-74DE-4BFC-A8E8-EF1C1E04DA6B}

{F26B5996-D40F-424F-AC11-906CB6910EC1}








レッスン中盤からは曲練習に入りました。







  

MICRO HEAD4N'Sの「Calling」となります。

    






今回は、前回の予告通り1番の復習をメインにしました!






まずはイントロやAメロのビートを確認します。




Aメロの細かいバスドラムが難しいですが、復習すればすぐに楽曲に合わせられました!






また、イントロやサビにあるフィルインも確認していきます。




ひとつひとつが難しいリズムですが以前の練習でとても頑張ったこともあり、どれも楽曲に合わせてしっかり叩ききることが出来ました!









素晴らしいですね!















{6CDFF25E-197F-41AB-A345-26CC6F20BFC0}

{07D826FC-C22B-4AE2-B3CD-CB1D91195A01}









次回も楽しくドラムを叩きましょう!






ドラム講師:鹿又圭太