ドラムレッスンその2883〜コンビネーション〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫


















本日3人目のドラムレッスンは社会人の男性でした。



































{D6BC36AE-E401-48E1-91EE-3D43383CDC1B}

{D192DB0E-F39B-425A-818B-1C220F2AC2F6}

{95753349-C6F8-4996-9572-291531D81DE9}
































レッスン始めは基礎練習から行います。




基本の音符を、様々な組み合わせて練習してみました。

いつもの練習パターンであればかなり正確ですが、ひとつ音符を飛ばしたりするとフォームに力が入ってしまいますね。






基本のパターンでのフォームはとても力が抜けてきましたので、どのパターンがきても安定させられるようにひとつひとつ練習していきましょう!




























{BCFF9954-84C5-4FB4-9426-7992DE52291D}

{0118382A-3A51-41CD-B7F6-44519DCDE1E8}











































レッスン中盤からは楽曲練習に使えるコンビネーションパターンをレクチャーして練習しました。




六連符でタム回しと、バスドラムを細かい部分な入れたビートパターンとなります。

こういった細かい練習は、ゆっくり地道に練習していくことが大事ですね!




ある程度速くなると一気にテンポアップして崩れてしまいますので、落ち着いて練習していきましょう。





























{47CBEE73-9A70-4F8D-A58A-A6D7741818FB}
























他にも、バスドラムの細かいパターンやオーソドックスなフィルインパターンなど様々なリズムをレクチャーしました!

どれも覚えて練習していきたいですね!































{B12FDF0E-2951-43D2-87C3-DF7FB8AFC02D}










次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太