ドラムレッスンその2831〜RPに向けて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫















本日1人目のドラムレッスンは昨年のRPで活躍したY'sのAyさんでした。



























{23D12570-3061-4D23-82E4-924788221023}

{F219770E-6F32-44E1-8E3C-80E3C930F397}

{A5A46BE5-A27D-4B1E-AE7F-592A79C8E11F}







































レッスン始めは基礎とビート練習をしました!




ビート練習では前回に引き続きバスドラムのダブルを意識したパターンを叩きます!

以前まで苦手だったダブルのモーションが安定してきており、音も2発しっかりでていますね!





ビートのテンポを上げてもしっかり合わせられ、生徒さんが練習したいという楽曲のテンポまであと少しのところまでいきました!

その調子で頑張りましょう!
























{731CFC21-1E6A-4D08-BBF8-CA081C8C8782}
{25A32D6E-74FC-4BDF-908A-E4D497D0DD69}




























レッスン中盤からは曲練習に入りました。




前回レクチャーしていたAメロ9小節目からサビの前までを確認し、そのまま続きへ入っていきます!

サビはバスドラムが四分音符のエイトビートですね。

サビの途中では生徒さんにとって初めてとなるシンコペーションのリズムがでてきていました!

ビートはあっという間に叩くことができましが、シンコペーションはその前後の動きが難しいです。

レクチャーをして慣れていく練習をしました。




今回だけでシンコペーションも正確になり、少しテンポも上げることができました!















{AB2D5AD1-F0AB-4A9D-AD05-0CBF223F7BAA}












次回はインテンポまで上げられるように練習していきましょう!


ドラム講師:鹿又圭太