本日のエレキギターレッスンは体験レッスン、20代の女性の生徒さんです。
以前にベースをプレイしていたとのことですので、チューニングはスムーズですね。
さて、生徒さんがベースからギターに持ち替えて戸惑っているように見えたのは弦の数が多い……というところみたいでしたが、大丈夫です!
ベースよりもオクターブ高いですが、低い弦の方はベースと同じチューニングですから、そこを使う時は同じ感覚出いけるんじゃないかと思います。
ただそれよりも、弦と弦の間隔やフレットの間隔に戸惑うことも多いんじゃないかなと思いました。
ですので、やはりギターの感覚に慣れてもらうのがいいと思いましたので、最初は指のエクササイズを。
それから右手のピッキングとストロークについてレクチャー。
まずはリズムに乗れればOKです。
何度か以前のブログにも書いていると思いますけど、出来れば毎日5分でもいいのでギターに触るといいと思います。
押弦とか幾つか注意点はありますが、音楽合わせたり、テレビとか動画みながとか……そうしてるうちに自然に弾きやすいフォームができると思います。
まずは慣れというか馴染むのが大事ですね!
それと、本によってコードの押さえ方が違うという質問を頂いたので少し補足すると、ギターは同じ音が何ヶ所もあるので、同じ名前のコードでも色々な押さえ方が出来ます。曲中の流れで響きを考えて変えてみたり、より弾きやすいコードで弾いたり……。
勿論、響きが変ならば本が間違ってる可能性もありますが、多分そういうことじゃないかなと思います。
では、今日はお疲れ様でした。
エレキギター講師: 菊田肇