今日のアコースティックギターレッスンは小学生の男の子でした。
長渕剛の「金色のライオン」をレッスンしています。
前回はサビ→Aメロをメインにレッスンしたので、まずは確認から入りました。
ロックナンバーになります。
サビは
C→F→G→C→C→F→G→C→C→F→G→C→C→F→G→C
Aメロは
Am→C→G→C→E→Am→F→G→Am→Em→F→G→C→E→Am→F→Gになります。
前回初めてレクチャーしたシンコペーションにもだいぶ馴れたプレイになりましたね!
C→Fのシンコペーションが難しいところですがFの準備が途中でも右手のストロークはリズムとリンクするようにしましょう。
今日はあらたにサビ→間奏に入りました。
サビは冒頭のコード進行、シンコペーションのタイミングは同じになりますね。
あっという間に理解したので間奏に入ります。
間奏は
C→F→C→F→C→F→G→C→F→C→F→C→F→G→C→A→D→A→D→A→D→E→A→D→A→D→A→D→E→Aになります。
サビ同様、シンプルなコード進行ですがシンコペーションはもちろん1小節に4コードのチェンジなどかなり慌しいです。
また間奏後半は転調になるのでコード自体の変化があるので気をつけましょう!
レクチャー後、重奏→クリック→原曲のスローと段階を上げていきます。
自主練ではサビ→Bメロ→サビ→間奏をスローテンポのクリックとともに弾き、流れに馴れておきましょう!
アコースティックギター講師:米谷 暦