ドラムレッスンその2608〜僕の言葉ではない これは僕達の言葉〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫
















本日2人目のドラムレッスンは主婦の方でした。




















{85505212-533A-4ED4-A5B4-3C2221540CAA}

{ECB67750-404F-4A35-AF36-8C0002A01EEB}

{F0EE2DA5-F049-473D-A405-D53B8D6DDBD0}










































レッスン始めは基礎練習から行いました。





最近特にしているアクセントの練習をします!

前回のレッスンで課題にした部分を確認しながら叩きました。





八分音符はアクセントに意識がいきすぎてアクセントでない部分が疎かになってしまいましたが、今回は生徒さんの個人練習のおかげでリズムがとても正確になっていました!

アクセントもばっちりです!





細かい音符は、前回とはまた違う課題が見えてきましたので練習をしました。

次回も引き続きアクセントの練習をしましょう!


























{15FFEE28-60C5-458B-B348-570FBD5A156F}

{020E077E-954F-442F-B824-30C4E721A524}
































レッスン中盤からは曲練習に入りました。





UVERworldの「僕の言葉ではない これは僕達の言葉」となります。

まずはインテンポで楽曲を通しました。

この曲を普通に通せているだけでもとてもすごいですね!





そこから生徒さんの気になるという部分をピックアップして練習しました。

楽曲の終盤にあるフィルインに苦手なものがいくつかあるということです。
















{6D9A5D52-E3F4-43FE-B2B0-07CD81606443}













2箇所をピックアップしてゆっくり練習しました。




リズムに気をつけると動きが固くなってしまいますが、何度か通すことでそちらも改善しました!

今回少し練習をしただけでどちらのフィルインも良くなりましたね!

曲に合わせてもばっちりです!

どんどんクオリティがあがっていきますね!

























{0440CA3B-20E4-4802-9D0F-6CCD97DF3FD3}










次回も楽しくドラムを叩きましょう!


ドラム講師:鹿又圭太