ドラムレッスンその2401〜16ビート〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




















本日2人目のドラムレッスンは大学生の女の子でした。



























{0F6A9C1E-73B4-48AA-B1D1-03A2606B67A6}

{D3FE0AA4-CDE0-442E-A462-1083902BF929}

{89E3B35A-0F36-420C-8FAF-D064502B83F5}















































レッスン始めは基礎練習から行います!




基本のパターンの後、十六分音符の練習パターンを叩きました。

これまでレクチャーしてきたリズムはとてもよくできていますね!




そこで新たに、十六分音符のパターンに音符をひとつ追加しました!

これはとても難しいパターンですが、感覚を掴めば簡単に出来るようになります。



今回はレクチャーをして軽く練習をした程度ですので、これからどんどん練習していきましょう!

そこから、生徒さんが悩んでいる左手の動きをよくする練習を行いました!























































{A7D013B0-39E1-40E9-8EFB-23663052A634}

{985756E1-CB1F-45CF-B878-7F98C8FBC404}














































特に細かいリズムになると力が入ってしまいます。



BPM120で八分音符と十六分音符を使ったリズムで慣らしていきました。

すぐにとても効果が出て、細かい音符でも無理な力が入らなくなりました!




しかしこちらも継続して練習していきたいと思います!















































{F5E19BF6-B42A-405B-9B61-37EB294EAD4F}
































レッスン中盤からはビート練習に入りました。


前回レクチャーをした16ビートを確認します。

前述の練習もあり、刻みが十六分音符のビートはとてもよくなりましたね!




そこで、講師オススメの楽曲に使用されている16ビートをレクチャー、練習してみました!

T-SQUAREの「TAKARAJIMA」という曲のビートとなります。

難しい位置にスネアドラムが入っていますが、ベースとアクセントが合っているため、とてもかっこいいビートになっています!


























{299D681D-B310-4066-BA77-4D977C4A8867}








こちらは遅めのテンポであれば通るようになりましたが、インテンポではまだ難しいですね。

是非覚えて練習をしてみてください!



次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太