ドラムレッスンその2324〜Across The Nightmare〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫























本日7人目のドラムレッスンは中学生の男の子でした。




























{252D3CA3-39E4-4E91-8A18-31CBE8242679}

{CFCF5CAA-4C0E-4EE4-9D11-9B8AD43A2DF8}

{F1C928E9-4738-4754-A2B7-ADBECDF8ADEF}




















































レッスン始めは基礎練習から行います。




メトロノームに合わせて基本のパターンを叩きました。

今回はとても上手くいく時とメトロノームからずれてしまう時がありました!

ずれてしまった時はメトロノームに合うように緩急をつけるか、止まるなどしてすぐに戻れるようにしましょう!




また、十六分音符の練習パターンも叩きました。

こちらは手順も間違えることなく叩けましたね!



その調子でどんどん色々な練習が出来るようになると良いですね!












































{10A4A44A-F024-494E-94ED-B3A3B44FB870}

{2891409B-8A63-4148-BDBB-6E3B7B15FC66}

















































レッスン中盤からは曲練習に入りました。




Jimmy Weckleの「Across The Nightmare」です。

まずは前回レクチャーしたイントロ部分から確認していきます。

とてもテンポが速い楽曲ですね!

キメも多く、遅れないようにすることが大切です。

確認をした後は、バスドラムパターンにアレンジを加えてレクチャーを進めていきました!

バスドラムペダルを八分音符で踏み続けます。

























{2534CB3A-B98E-49BF-8488-382D9873BE0A}













とても大変ですが生徒さんはしっかりついてくることが出来ています!




素晴らしいテクニックですね!

そのまま進んでいき、最後に難しいビートパターンをレクチャーしましたので次回確認を行いたいと思います。






















{FC0DC319-8B4A-456B-AABC-67213ABB0A86}













次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太