ドラムレッスンその2310〜僕の言葉ではないこれは僕達の言葉〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫
















本日2人目のドラムレッスンは主婦の方でした。



































{179CF618-4395-4629-970B-5ACA6B4683A9}

{B7B265EF-E8AD-498B-B7DF-5B5A4386EE02}

{ADD8A964-5B29-4DBE-9AEF-E7EE2376CDB5}












































レッスン始めは基礎練習から行います!




メトロノームに合わせて基本的なパターンを2つ叩きました。


どちらのパターンもずれることなく安定していますね!

基礎が着実に身についています。















































{BB0DF05D-BA65-42CB-B5F9-48F5D6700040}

{C28F56C2-A040-4F88-9348-ABB87421E3A3}















































そこでパターンの手順に変化をつけ、変則的な練習をしました!




リズムを理解し、即座に考えながら叩く必要があります。

難しい練習ですが、生徒さんは難なく叩けていました!




リズムへの理解もその都度考えなければならない手順も問題なくこなせています。


今後はもう少し難しいリズム練習に入っても良さそうですね!

















































{255B2F66-49C2-4857-A7AE-673C7722CF46}























レッスン中盤からは曲練習に入りました。




UVERworldの「僕の言葉ではない これは僕達の言葉」です。




前回のレッスンでレクチャーした2番のサビを確認し、早速その続きへと入りました。

2番サビの最後のフィルインは両手とバスドラムを組み合わせたリズムとなっています!




始めは連続するバスドラムが難しいようでしたが、ダブルで踏むことを意識してもらうとすぐに良くなりました。









































{F072C523-A517-48B4-9628-5DD68BD9758A}










レッスンの終盤には曲にも合わせられていましたね!

これまでのの復習も行いながらどんどん先へ進んでいきたいと思います。

次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太