ドラムレッスンその2300〜内秘新書〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫


















本日4人目のドラムレッスンは20代の男性でした。


























{FB23F095-DF53-4B17-AFF4-F229F55F1FF4}

{7AB4C9E1-B239-4E5F-8306-2067FBC217BF}

{409A512C-3C5D-4440-B3C8-EB8240B40906}








































今回もONE OK ROCKの「内秘新書」を練習していきます!





まずは生徒さんのテンポで、レクチャーした部分を最初から叩いていきました。

フィルインで一箇所、少し迷ってしまう部分がありましたね!

その部分だけピックアップしました。





サビの途中にある頭打ちのビートからのフィルインです。

そのまま叩くのではなく、リズムを理解するために細かく分解して説明していきます。








































{CE4E38DD-5475-4C03-91FF-66FA0C127910}

{0BB3D957-5F79-4861-BB53-8BAEA87AF870}





























その後に叩くと安定したリズムになっていました!

難しい場所やわからなくなった箇所はこのようにリズムを分解すると良くなります。








レッスン後半からは前回レクチャーをした2番サビの後の確認を行っていきました!





ハーフビートで、途中にシンコペーションのキメがあります。

前回同様ゆっくり確認をしながら流れるように叩きます。

この部分は今回でとても良くなりましたね!




次回は更にその続きに入っていきたいとおもいます!




































{750A981A-B9FF-4DCA-8596-C28D79A2881A}

{F5FFE52C-089E-46D1-88E6-8EA5A8546FF4}









次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太