クラシックギターレッスンその1131〜夏色〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫








今日2人目のアコースティックギターレッスンは高校生の女の子でした。


















































{95F13B02-4809-4244-BE6F-6E7A62749317:01}

{015BD774-B753-47E8-AF42-0506EBECD388:01}

{1EBD2755-A029-4C11-B582-03764BA47947:01}











































ゆずの「夏色」をレッスンしています。


前回はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラスまでレッスンしたので、まずは復習から入りました。



アコースティックなナンバーです。











































{0BCF4E6B-B65E-425B-852A-9DE24A482EBB:01}

{784F2AD8-6022-470F-B561-919A180FFDEC:01}



















(カポは3フレットに装着します)



イントロは

C→F→Am→G→C→F→Am→G→F→G








Aメロは

C→F→Am→G→C→F→Am→G→F→G→C→F→Am→G→C→F→Am→G→F→G→C







Bメロは

E→Am→E→Am→F→Dm→D→G






サビは
C→Am→F→G→C→Am→F→G→Em→Am→F→Fmになります。




イントロのハンマリング箇所やAメロの16分音符が入るストロークも問題なくプレイできています!

Bメロに入る前の小節が4分の2になる箇所もつまづくことなくすんなりプレイできていますね。


自主練の成果です!!



今日はあらたに2コーラス→Dメロに入りました。


































{73E214FD-B7F7-400A-89E2-BE35E1FF90DE:01}


















2コーラス目は1コーラス目と変化はないですね。




Dメロは
F→Dm→D→Gになります。




ここは8分音符、8分休符の複合になるのでコードトーンのあとにミュートをしなければなりません。

Fはセーハなのでミュートが楽ですが、そのあとのローコードのミュートがなかなか大変です。



ストロークをしている右手側面を休符箇所に置き、音を切るようにしましょう!

もちろん、ローコードを押さえている指も休符の際は軽く触れ、保険としてのミュートも忘れずに。



























{1F8E83F7-1987-4722-8A15-10808B74E812:01}

スローテンポでの重奏により少しずつ休符のキレも良くなってきましたね!



今日のレッスンでイントロ→Aメロ→Bメロ→サビの1コーラス→2コーラス→Dメロまで到達しました。

自主練では、ここまでをスローテンポでつなげられるように弾いてください。



アコースティックギター講師:米谷 暦