ベースレッスンその1335〜楽園〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫












今日2人目のベースレッスンは20代の女性の方でした。














































{14E19E88-7094-430F-90F0-DCD838528690:01}

{C51FAACA-0D62-4BB7-BD34-3DC5935C9CF7:01}

{DC08A114-2CB7-41D8-B05A-867D56533F51:01}






















ご存知、RPライブでも大活躍したハードル4つ下のベーシスト:KMさんです!





andy moriの「楽園」をレッスンしています。




前回はイントロの16分音符をメインに進めたので、まずは確認から入りました。



ロックナンバーになります。














































{0F913B9C-6111-4867-A78F-D54646AC5E62:01}

{366C4A9E-2CD0-480F-A0C3-8BDB0526C229:01}





























ハイポジションフレーズの運指にも馴れてきました!

ハンマリングの音のつながりも良いプレイです。



自主練の成果が出ていますね!


イントロのつづきに入ります。

ここから8分音符になり、テンポも変化していきます。



なんと、8分音符のフレーズも予習してきたようで、運指を確認していきました。

2弦7フレットから9フレットへは小指を使い、射程を伸ばすことで、次の人差し指をスムーズに配置できるようにしましょう!






















{26484FA1-45AF-4A14-A822-A702892D1402:01}









8分音符フレーズはタイが多くなります。


伸ばしている際もタップにてリズムのリンクを図りましょう!




スライド箇所も詳しくレクチャー。


原曲を聴くとスライドが主張し、うねったサウンドになっているのでスライドのタイム感を調節する必要があります。


一瞬で到達フレットへのスライドではうねらないので溜めるイメージでフレットへ持っていきましょう。


もちろんリズムカウントは必須です。

スライドでのタイム感が養われると、溜めるスライドでじっくり持っていく場合でもリズムとリンクし、かつベース最大の特徴であるスライドがグイグイうねります!!


スライド中の時間調節が重要です。


実演後の重奏により、こういった難しいニュアンスもつかんできましたね!



























{92C9E1D5-B679-4082-B3EA-848F8FB655EB:01}












今日のレッスンでスライドのニュアンスやタイム感が養われましたね!



自主練ではイントロをすべて消化していきましょう!!!


ベース講師:米谷 暦